2020年度卒業生対象 発達領域就職準備研修会
「卒前ワークショップ(発達領域)開催のご案内」
1.講義日時: 令和3年3月20日(土曜日)13:00~16:00 事前に、講義用動画と課題を送信します。
2.講義会場: 森ノ宮医療大学 南棟 556・557 (〒559-8611 大阪市住之江区南港北1-26-16 ℡06-6616-6911)
3.講演内容:「ワークショップ:疾患別プログラムの作成」
4.対象:2020年度卒業、小児関連の就職を希望する方
5.定員40名 (参加人数によって既卒者も参加可能):今年度の卒業生優先です。
6.参加費:無料
7.申し込み先:https://ssl.form-mailer.jp/fms/3519f5f6692406
~プログラム概要~
1)対象:発達領域に就職を希望している卒業生及び新入職員40名(2018・2019年度入職者を含む)
大阪府下の養成校卒業生および、大阪府内の発達関連の病院や施設に就職予定の作業療法士
①児童発達支援・放課後等デイサービス等福祉施設
②重症心身障害児施設、小児リハビリテーション病院、小児外来等医療機関
③保育等訪問支援事業、学校教育関連
④自立支援・就労支援関連等
2)内容:
<事前学習+卒前教育の補完>
講義と課題(40分程度の講義と課題レポート)
①発達領域に就職するための卒前教育の振り返り
②定型発達知識をどのように臨床に生かすか 森ノ宮医療大学 伊藤直子
③乳幼児期の子どもと家族に必要な支援 大阪医療福祉専門学校 鎌田荘平
④学童期の子どもの支援と学校環境の理解 藍野大学 尾藤祥子
⑤発達障害の理解と人生を通した支援の在り方 関西福祉保健大学 倉澤茂樹
(敬称略)
<グループ学習>
予定 13:00~16:00 または3月平日の18:30~20:00
<就職先別研修> 講義と課題 可能であればグループワーク
*参加者決定後、状況に応じて詳細をご依頼する予定です。変更の可能性もあります。
⑥障害や年齢に応じた作業療法プログラムの立案(MTDLPを基盤に) ボバース記念病院 木瀬憲司
⑦脳性麻痺児のプログラム立案の実際 大阪発達総合療育センター 米持喬
⑧重症心身障害児施設での作業療法士の仕事 ベルデさかい 松本茂樹
⑨訪問看護ステーションでの小児在宅支援の実際 かなえるリンク 松尾彰
⑩地域包括支援と作業療法―大阪の子どもの長期的な支援のための連携 森ノ宮医療大学 伊藤直子
(敬称略)
お問い合わせ・連絡事項
〒559-8611 大阪市住之江区南港北1-26-16森ノ宮医療大学 保健医療学部 作業療法学科
伊藤 直子
TEL:06-4703-5871